
こんにちは、TAKAです。
筑波山はご存知でしょうか?
筑波山は関東地方の茨城県つくば市にある、標高が877mある山です。
茨城県のシンボルの一つとも言える有名な山です。 ウィキペディア
初日の出を見る為に、12/31〜1/1は、筑波山の駐車場付近は大変混雑します。
実際に頂上へ上り初日の出を拝むためには、
ロープウェイで頂上付近へ登ります。
ケーブルカーでは、頂上付近まで行けませんが、
到着駅の大きな広場では、初日の出を拝めたり、売店もあります。
今回はそんな筑波山から初日の出を見る為に、
実際に行ってみたので、注意点などご紹介します。
筑波山の初日の出の時間は?
Contents
初日の出時間は、筑波山からは関東でも最速の
【6時44分頃】
東に見える鹿島灘から初日の出が昇ります。
筑波山ケーブルカー・ロープウェイの初日の出 早朝運行
【ケーブルカー】近くに筑波山神社や大きな鳥居がある
1月1日 午前4時30分より運行
・市営第1駐車場・普通車204台
・大型7台市営第2駐車場・普通車8台
・大型4台市営第3駐車場・普通車138台
・大型10台市営第4駐車場・普通車94台
◎往復/大人(12歳以上)1070円、小児(6~12歳未満)540円 片道/大人590円、小児300円
【ロープウェイ】近くにレストランやおみやげ物、庭園や「ガマ洞窟」などがある
1月1日 午前5時00分より運行
◎つつじヶ丘駐車場・普通車388台
・マイクロバス12台
・バイク(一定区画内)
(駐車場の隣に筑波山京成ホテルがあります)
◎往復/大人1120円、小児560円
◎片道/大人630円、小児320円
1月1日限定でご乗車の各駅先着500名様に開運小判プレゼント!
(各駅:ケーブルカー宮脇駅・ロープウェイつつじヶ丘駅)
初日の出な筑波山の混雑!渋滞を避けて参拝するには?バスでも行ける?
【交通アクセス】

【混雑・渋滞】
筑波山の初日の出って全国的に有名だったのね。知らないで行ったら大渋滞!頂上は諦めて中腹で見た。 pic.twitter.com/rCHp2QEFof
— またへい (@matahei2011) December 31, 2020
人気スポットなので女体山山頂へ向かうロープウェイの乗車券は、
例年元旦の早朝4時ごろから長蛇の列を作っています。
乗るなら早めに並ばなければいけないということです。
我が家はロープウェイの駐車場に入る直前で満車になってしまい、
出てくる人も居る訳もなく、車の中で初日の出を見ました。
次の年からは、夜中に出て駐車場で寝て待機しています。
コンビニはある?
車で行く人に限りますが、夜中に駐車場で寝て待機する人は、
途中のコンビニで食料など買っておいた方が良いです。
山を登りはじめたら、コンビニはありません。
後で買いに行こうとしても、駐車場から出たら、
あっという間に埋まってしまう可能性もあるので、
コンビニに行きたい人は先に行っておきましょう。
ロープウェイ乗り場のある駐車場には、トイレや自動販売機もあります。
小さいですが、お土産屋さんも早めに開いていました。
【登山】
暗闇の中を登山して山頂を目指す方もいるそうです。
筑波山神社へ来られる方は、
山頂からの初日の出を見たい方も多いので、
12月31日0時前後~元旦朝8時くらいが最も混雑します。
登山する場合も、遅くても深夜1時までに到着しておくことだそうです。
入山規制がかかるので登山することができなくなります。
深夜でも売店は営業しているので、
温かいものを飲んだりすることはできます。
真冬で山頂はさらに寒いので、
防寒対策はしっかりとしてお出かけになってくださいね。
筑波山ケーブルカー、ロープウェイの問い合わせ
筑波山ケーブルカー(事務所・宮脇駅)
029-866-0611
筑波山ロープウェイ(つつじヶ丘駅) 029-866-0945
登山届ご提出のお願い
茨城県警察のホームページより登山届の提出ができます。
茨城県内の山を登る際は万が一に備え、
下記URLより登山届のご提出ができます。
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a06_shinsei/mountain_climbing/index.html
周辺スポット