こんにちは!TAKAです。
最近コロナ禍で食事を便利に出来るアイテムが増えてきました。
テレワークが普及してきて、自宅でご飯を食べる事が増え、
ソロキャンプも人気になり、一人で自炊を楽しむ人も多いのだとか。
そんな中いま「凄すぎる!」「今までに無かった!」と話題なアイテムなのが、
「ご飯が炊けるお弁当箱」
なのです。
TVやSNSで何度か見たことがある方もいるのではないでしょうか。
最短14分で炊きあがるので、電源さえ確保できれば、
どこでも手軽に炊き立てご飯を食べられます。
今回はそんなご飯が炊けるお弁当箱を口コミと共にご紹介します!
ご飯が炊けるお弁当箱の口コミを調べてみた!
在宅で家にいる事が増えた人が続々と購入している印象でした。
サンコーの一合だきの炊飯器。
在宅増えたのでほかほか食べたくて買ってみた。さてどんな使い勝手か。 pic.twitter.com/9sJHHuw7Qo— natsudaidai△ (@natsudaidai) November 5, 2020
本当に、小さい炊飯器ですね!
本当に炊けるのか不安になりますが、ちゃんと炊けたようです!
1人用炊飯器件弁当箱買ってみたよ(;_;)めっちゃはやくたけるみたいでどーせべちゃくちゃやろな思たけど。
いける❗(^_^)
おかずはキムチとたくあんです。ボリボリ pic.twitter.com/7WxcGU0mOS— 白玉のいくら (@anagotowasabi) February 28, 2021
炊き立てご飯のお供探しも楽しそうです。
https://twitter.com/khoshii/status/1365630061282430976?s=21
炊き込みご飯も出来るんですね!
一段式のお弁当箱でも、おかずと一緒に炊き込んでしまえば、
おかずも買わなくて良い。。!
炊き込みご飯はバリエーションもたくさんあるので、
試してみたいです。
弁当箱炊飯器を使いました pic.twitter.com/a5TMcQeuig
— アマラウト (@Edamame_Adolf) March 5, 2021
パスタや簡単な一品料理できるようなので、
ご飯以外のお弁当も良さそうです!
色は3種類!
どれも素敵です。
色は日本の代表的な色で、さくら色と藍色も使われており、
日本製という、日本らしさが良いところですね。
2段式もある!?2段式超高速弁当箱炊飯器!
なんと、おかずも一緒に温められる2段式のお弁当箱もあります!
レトルトの物を入れたり、おかずを入れたり、
ご飯だけでなくおかずも温かく食べられるのは、
もうお弁当箱の常識をくつがえす商品です。
丹波山村にあるのめこい湯でひとっ風呂。
ヌルっとしたアルカリ泉でお気に入りの日帰り温泉です。
ゆっくりし過ぎて夕飯が遅れてしまいましたが、弁当箱炊飯器での車中食の検証をしてみました。
思っていた通り上々の出来栄え、これからの一軍入りです。
と言う訳で道の駅で一泊お世話になります。 pic.twitter.com/CerclCG4U9— たまひろ@車泊旅&ぼっちCamp⛺ (@Happy_hi) March 3, 2021
生の野菜を入れれば蒸し料理が食べられますね!
蒸し料理は油も使わずヘルシーなので、
ダイエット中でもお腹いっぱい食べられそうです!
弁当箱炊飯器の使い方は?
ご飯を炊く弁当箱は、3ステップ。
無洗米だと洗う手間も無く、
弁当箱にお米を入れておけば、
食べる時に水を入れてスイッチを入れて待つだけ!
無洗米は、スーパーでもよく売っていますし、
精米機でも、無洗米モードで精米すれば、無洗米が出来上がります。
見た目もサイズ感も、普通の弁当箱に見えます。
未だかつて、こんなにスタイリッシュな炊飯器を、
見たことがありません。。
食べ終わったら、防水仕様なのでそのまま洗えてしまいます。
2段式の炊飯器お弁当箱は、
おかずをセットする工程を加えるだけです。
中蓋とトレイをセットしたら、
クッキングシートを引いておかずを入れます。
こちらもスイッチを入れて待つだけ!
赤いランプ〜緑のランプなったら完成です。
とても簡単ですね!
時間があれば、蒸らし時間も加えます。
朝、お弁当におかずを詰めて、炊いておいたご飯を詰める。
この時間が無くなるのは、朝の少ない時間短縮になりますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今話題のご飯が炊けるお弁当箱の口コミや使い方をご紹介しました。
コロナ禍によって生活スタイル、仕事スタイルも変わり、
おうち時間が増えた方も多いのではないかと思います。
そんな時にこのお弁当箱は、
食事の時間を楽しく、早く、楽に出来るアイテムです。
炊き立てご飯はおかずも要らないくらい美味しいと言う人もいますが、
冷えたご飯と比べると、格別に美味しいですよね。
家にあるような炊飯器で炊いても充分美味しいですが、
炊き立てを家以外の職場でも食べられるのは、
とても贅沢な時間を過ごせますね。
他にもお一人様用の炊飯器弁当も見たことがありますが、
今回ご紹介したお弁当箱のような、
形がお弁当タイプなのは初めて見ました!
TVやSNSでもよく紹介されていますよね。
お弁当の時間を楽しみたい方は、ぜひお試しください。