
日産から発売されていて、形を少しづつ変えながら
日産の車の中でも常に人気があると思います。
若い人からの指示が多いように感じます。
車自体の形が名前の通り
角々していることが大きな特徴で
コンパクトカーなので小回りもきき
乗り心地もとてもいいです。

内装はゆるやかなカーブを意識した作りで
天井は波々としたデザインがあるので
車内灯が付いたときにお洒落な感じですし
ソファタイプの運転席はゆったりと座ることができ
すぐ隣に荷物が置けることもいいと思います。
ひじ掛けもあるので、助手席の人もゆったりといられます。
後ろに荷物を入れるのも、
横開きのドアなので、女性でも背の低い人でも
開けやすくて荷物もたっぷり入るので
お出かけにも最適だと思います。
なぜキューブを選んだのか?

以前乗っていた車がヴィッツでした。
そのヴィッツは中古で購入したことと
通勤の距離が長くて毎日80キロくらい走っていたら
あっという間に12万キロくらいの総走行距離になりました。
そのため、車が限界になっていたのか走りに不安を感じるようになったため
新しく車を買うことにしました。
最初からキューブにしようと思っていたわけではなく、
いくつか他の車も検討しました。
同じくヴィッツ、他にはシエンタ、ラクティス。
どれもコンパクトカーで女性の私にも乗りやすいものをと探している中で、
キューブのパンフレットを見ている時に
四角い形の可愛いところと
お気に入りの色があり、キューブを購入することになりました。
どれも試乗はしていません。
形と色のバリエーションがオススメ

昔から愛されている車種ですが
何年かに一度モデルチェンジをしているようです。
私はきっちり四角いキューブを買ったつもりでしたが
よく確認したら、少し丸みや角が取れたデザインへ変わったところだったようで
きっちり四角ではないことが少し残念でした。
私の確認ミスなのでそこは諦めました。
ですが、実際に車と対面したら
その丸み感も可愛くてすぐに好きになりましたし
色がこげ茶でショコラブラウンだったかな、いい色味です。
前の車がサイドブレーキのため
すぐ隣に荷物が置けなかったのですが
フットブレーキになったことと
キューブの特徴なのか運転席がソファタイプだったので
女性にはちょっと嬉しい作りで内装は特にオススメポイントです。
車検費用は?

最近車検を行ったところです。
以前はディーラーさんでお願いしていたので
だいたい14万くらいの費用でした。
とくに毎回大きな修理や交換することはなかったです。
直近で車検をしてもらったのは
車検のチェーン店です。
最初は不安に感じてしまっていましたが
お店に行ってみるととても丁寧に話してくれたり
しっかり事前見積もりも出してくれるので、安心しました。
いくつか特典もあり、消臭スプレーを貰ったり、オイル交換もしてもらいました。
とくに交換や修理はなく、だいたい8万しなかったくらいでしたので
少しでも安くできてよかったです。
一度、追突事故をしてしまったときは
すぐにディーラーさんへ持っていきましたがすぐには出来なかったので
ぶつかった形のまま少し乗っていました。
まとめ

私は20代のころから乗っています。
私の車で海にも行きましたし
山や温泉旅行にも行きました。
小回りが利くので
知らない道に入った時や少し狭い道に遭遇しても
なんだかんだクリアできています。
乗りやすさからいうと、若い方に向いているように感じます。
今は子供が生まれチャイルドシートを乗せていますが
家族みんなで乗り、
さらにたくさんの荷物があると少し窮屈にも感じてしまうので
あまりファミリーには向いていないかもしれません。
でも保育園のお迎えや、ちょっと実家に帰るときなどは
とても乗りやすくて重宝しています。
それから、初めて車を乗る人にも車体が低くないので視界もよく
運転がしやすい車だと思うので、オススメです。