車色は白で、平成15年式とかなり古い車種ですが
今のところ何の問題も無く走っています。
純正のナビとHD、CD、MD付きです。
ナビは約15年前の設定となっているため
新しくできた道路や建物が無くて
あまり役に立たないナビですが
知らない場所へ行くときは大体の所までは案内してくれるので
それなりに重宝しています。
正直あまりナビと私自身の相性が悪いというか
私がナビの案内を無視する事が多いので
知らない場所に行くときは必ず迷子になっています。
MDも今はほとんど見なくなった物で
一度も使った事はありません。
CDは長時間の運転の時に
レンタルした物を入れて置き
HDに録音したりできてそのまま残せるので得した気分になれます。
7人乗りなので広々ゆったり乗れて
友達何人かで出かけるときはかなり評判良いです。
自転車が積める大型車を検討していた
その頃、ニッサンマーチに乗っていたのですが
車検が近づき元も興味の無い車で飽きてきた頃に
子供が大きくなり
自転車を乗せれる車でステーションワゴンか
ワンボックスで安く手に入らないか聞いた所
車検半年付きで7人乗りでシートを倒せば何とか自転車も乗せられる
平成15年式走行距離11万弱のストリームが
45万円であるよと教えてくれたので
内外装を見せてもらい
私の好きなフットブレーキとコラムシフトギアでテンションが上がり
エンジンルームは見ても分からないので知人である整備工場を信じ
車の購入資金10万円を持っていたので
35万円のローンなら何とか払っていけるだろうと購入を決め
35万円のローンの申し込みをして審査が通り
購入する事が出来ました。
7人乗りは快適か?
おすすめポイントは元々自転車を乗せられる車が購入条件だったので、そこをクリアできた広さですね。
7人乗りなので大人6人乗ってもゆっくり座れます。
個人的にフットブレーキとコラムシフトが好きなのですが
フットブレーキはアクセルペダルのとこにある足で
そのままブレーキが踏めるという所と
コラムシフトは車内が広く感じるし
使い勝手がとても良いですし
レバーの間にホコリが付きにくい所もおすすめポイントです。
改善ポイントはダッシュボックスがかなり狭い所です。
車の整備手帳をそのまま入れていますが
それを入れているがために何も入れられません。
箱ティッシュを出したくない人は困る所ではないでしょうか。
2列目シートがうたた寝するには少し上がっているので
後20度位倒せたら最高だと思います。
車検費用は?
車検は今年で2回受けました。。
1回目は12万円程だったと思います。
大きな修繕費用はかかってないのですが
重量税と自賠責がかなり大きいですね。
タイミングベルトは10万キロ以上で交換しないといけませんが
購入時に交換してもらっていたので
約2万円程は安くなりましたが
電気系統とオイル、エレメント交換や細々したものの部品代、工賃代で
12万円程かかったと思います。
今年は、もう最後の車検と決めているので
最低限の費用でお願いして、9万円程で済ませてもらいました。
必要な費用とオイル、エレメント交換、
ついでにワイパーを2本交換してもらい、部品代と工賃代でした。
2回とも車を購入した整備工場だったので
百円単位の金額は値引きしてくれました。
愛車として4年たちますが、1度も修繕した事がありません。
まとめ
7人乗りなのでアウトドアが好きな人は
人も荷物も載せられてゆっくりできると思います。
車の運転が好きな人、お酒を飲まない人、
6~7人で食事や飲み会に行くときは
自分が車の運転が苦にならなくて
お酒を飲まないのなら運転手として参加できますよ。
私が実際そうなんです。
どこに行くにも車なのでメンバーを拾いながら食事、
飲み会を楽しんでみんなをそれぞれ送って行きます。
車を出してもらったから、タクシー代と思えば安いよと、
駐車場代や高速代は殆ど出したことはありません。
遠出ドライブが好きな人は
長時間の運転で休憩するときにシートを倒せば
軽自動車やセダン車よりもゆっくり休める事ができます。
7人乗りなので家族向けは間違いないでしょうね。
ボックスカーよりも狭いですが
5人家族まではゆっくりできると思います。